東洋医学

まずは簡単な方法で効果を体感!
東洋医学でなかなか治らない不調の解消へ

深淵な東洋医学の世界へ その第一歩は体の変化に気づくことから

深淵な東洋医学の世界へ その第一歩は体の変化に気づくことから

数千年の歴史が育んだ東洋医学の奥の深い世界。現代医療が解決できない体の不調も東 洋医学の智恵や療法が効果的に働くことは、あまり知られていないのが現状です。 歯友會では、健康長寿には「東洋医学を日々の生活の中に取り入れること」が最も効果 的な方法だと考えています。それを理解するためには、体験して納得するのがいちばん。 そこで、簡単な方法で効果を体感していただける方法をご用意しました。 。

日本人の特性に合わせた「薬膳による食事療法」を日常に

日本人の特性に合わせた「薬膳による食事療法」を日常に

東洋医学では、体内の不足するエネルギーを補う食べ物や調理法を「薬膳」といいます。 ONLINE セミナーでは、幅広い東洋医学の智恵をお伝えすると同時に、簡単に日常生活 に取り入れられる「薬膳」についての講義も行います。季節に合わせた「食材の選び方」 や「薬膳としての調理法」、「健康な食べ方」を伝授します。

「不調の原因」や「体質の問題」を見つけあなたに最適な薬草ブレンドを

「不調の原因」や「体質の問題」を見つけ あなたに最適な薬草ブレンドを

東洋医学の効果を簡単に体感していただくもう一つの方法として、「漢方の薬草茶」を 日常的に飲む方法があります。 歯友會では、望診、問診の考え方による漢方診断であなた専用の薬草をブレンドしてお届けするサービスも実施しています。

足湯の健康法にも注目!健康的な部屋環境のためのポプリもあります

足湯の健康法にも注目!健康的な部屋環境のためのポプリもあります

中国では「伝統療法」の一つに「足湯」があります。数種類の漢方生薬を組み合わせた ものを煮出した薬湯を使って足湯を行う治療法です。特定の症状を緩和する他、女性に多い「足の冷え」には特に有効です。 歯友會では、あなたに合った足湯用薬草、浄化用ポプリをご提供しています。

「体のこと」「心のこと」なんでもご相談を 東洋医学の観点からカウンセリングを実施します

「体のこと」「心のこと」なんでもご相談を 東洋医学の観点からカウンセリングを実施します

その他にも、歯友會では、「治療できない不調」、「家族関係の悩み」、「精神の不安」、と いった現代人であればだれでも抱える問題を解決するための「カウンセリング(よろず 相談)」を行っています。 下のボタンからお申し込みください。

東洋医学をもっと知りたい方のためのブログ
東洋医学専科

気功講座について詳しくは